
- モルタル造形って何? そんなご質問を多く見かけます。
最近では、千葉県にある某夢の国や大阪にある魔法の国、映画のセット、多肉植物を植えるポット(植木鉢)など、外装から内装、小物などの造形に使われるようになってきました。
それでもまだまだ、モルタル造形の知名度は低いです。
簡単ではありますが、モルタル造形がどのように作られているのか、作り方を見ていただきましょう!
-
STEP-1 下地作り
- 使用する道具

下地にモルタル用シーラーを塗ります。
しっかりと乾いたら、ギルトセメントを塗り付けていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左官セット 女性向け |
左官セット 男性向け |
ギルトセメント | おすそわけ モルタル用シーラー |
※参考までに使用している道具も掲載しますが、必ずしも用意しなくてはいけない訳ではありません。個人でご判断頂ければと思います。
-
STEP-2 造 形
- 使用する道具

表面を触ってもベタつかなくなったら、レンガや石の形を作ります。
ブラシやポイントツールで形を作りながら、削っていきます。
細かい部分はオーナメントツールで削ります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形セット スタンダード |
マーシャルタウン オーナメントツール Leaf & Square |
スタンダードツール | イエローブラシ |
※参考までに使用している道具も掲載しますが、必ずしも用意しなくてはいけない訳ではありません。個人でご判断頂ければと思います。
-
STEP-3 乾 燥
- 使用する道具

モルタル造形が完成!
1〜2日乾かします。
乾燥後、ホワイトブラシで削りカスやバリを掃除して綺麗にします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マルチツール | ホワイトブラシ |
※参考までに使用している道具も掲載しますが、必ずしも用意しなくてはいけない訳ではありません。個人でご判断頂ければと思います。
-
STEP-4 シーラー塗り
- 使用する道具

モルタル造形が完成!
1〜2日乾かします。
乾燥後、ホワイトブラシで削りカスやバリを掃除して綺麗にします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マルチツール | ホワイトブラシ |
※参考までに使用している道具も掲載しますが、必ずしも用意しなくてはいけない訳ではありません。個人でご判断頂ければと思います。
-
STEP-5 エイジング
- 使用する道具

ベース塗りしてしっかり乾いたら、水で薄めたテクアートカラーでウォッシュ(汚し)していきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ライズアートカラー スタンダードブリック |
ライズアートカラー マロンブリック |
ライズアートカラー オールドウッド |
ライズアートカラー ウォルナットウッド |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ライズアートカラー ダークウォッシュ |
ライズアートカラー ブラウンウォッシュ |
調色トレイ | ホビーペイント 2インチ |
※参考までに使用している道具も掲載しますが、必ずしも用意しなくてはいけない訳ではありません。個人でご判断頂ければと思います。
-
STEP-6 完 成
- 使用する道具

モルタル造形完成です!
完成後、水性ウレタンクリアを塗ると塗膜保護が出来ます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップコート半ツヤ 2kg【おすそわけ】 |